家具や家電について

不動産情報
この記事は約3分で読めます。

新生活では、家具や家電を揃えたり、家の契約などの費用とは別にまた大きな費用がかかります。

しかし、すぐに引っ越しでまだ使えるのに不要になってしまう家具や家電があったり、次の引越しでは搬入出来ないこともあります。

このような人は特に注意です。

  • 同棲する可能性がある
  • キャンパス移動で引っ越しする予定
  • 就職や先の予定で引っ越しの可能性がある
  • 家を購入する予定がある
  • 実家に帰る予定がある

このような場合、せっかく揃えた家具や家電がすぐに不要になってしまいます。

購入前にしっかりと考えてから揃えましょう。

家具や家電のレンタル

最近は、家具や家電のレンタルサービスもあります。購入した方がお得なのかレンタルした方がお得なのかを考えて使うべきかなと思います。

キャンパス移動で引っ越しをする場合、駒場キャンパスでの生活をレンタルや買い替えができる物【退去時に処分】で対応すると、引越し屋を使わなくてもすみます。

駒場キャンパスから本郷キャンパスへの引越しは、通常2~4万程度ですが、2月頃は5~10万で、3月になると15万前後と通常時の7倍くらいまで費用が上がります。自身でレンタカーを借りて友人と対応した方が安くなりますが、家に傷をつけないように引っ越しは結構大変です。

なので、キャンパス移動の際には宅急便や持ち運びができる程度の荷物で動けると、この引越し分の費用が浮きます。

インターネットで家具家電レンタルなどで検索すると、たくさんの会社がサービスを対応しておりますので確認しておきましょう。

 

家具や家電の購入

もちろん購入する場合もありますので、そんな時にオススメな物もあります。

毎年春になると、新生活キャンペーンで家電セットなどの格安のセット売りがあります。

5点セットで5万円~、など全ての電化製品を揃えても10万円以内で揃ったりもします。

また、中古でも良ければ、メルカリジモティーであればほぼ0円に近いお金でそろえる事もできます。

ベットについては、購入してしまうと場所をとったり引越しで邪魔になるので、マットレスで寝る方も多いです。

大きなマットレスでも通常時は立てかけておけますし、ニトリなどではたためるタイプもあります。この程度であれば3千円程度で購入する事もできます。ダメになったら捨てても購入するよりお得です。

持ち運びができる、空気清浄器・掃除機・炊飯器・電子レンジ等にはお金をかけても良いですが、洗濯機や冷蔵庫はサイズに注意して購入する事をオススメします。

ドラム式洗濯機ですと搬入出来ない建物が多いので、どうしてもドラム式であれば幅が60cm以下のプチドラムなどにした方が無難です。

カーテンは次の家では合わないので長く住まない場合は安いカーテンやブラインドで対応した方が良いです。

タイトルとURLをコピーしました